ホーム  >  Tips/コラム:プロ通訳者・翻訳者コラム  >  津村建一郎先生のコラム 第9回:andとorの訳し方

Tips/コラム

Tips/コラム

USEFUL INFO

プロ通訳者・翻訳者コラム

気になる外資系企業の動向、通訳・翻訳業界の最新情報、これからの派遣のお仕事など、各業界のトレンドや旬の話題をお伝えします。

津村建一郎先生

津村建一郎先生のコラム 『Every cloud has a silver lining』 東京理科大学工学部修士課程修了(経営工学修士)後、およそ30年にわたり外資系製薬メーカーにて新薬の臨床開発業務(統計解析を含む)に携わる。2009年にフリーランスとして独立し、医薬翻訳業務や、Medical writing(治験関連、承認申請関連、医学論文、WEB記事等)、翻訳スクール講師、医薬品開発に関するコンサルタント等の実務経験を多数有する。

第9回:andとorの訳し方

今回は、馴染みの深いandとorの訳し方について考えてみましょう。

接続詞にはand, or, butなどの「等位接続詞」と、if、when、whileなどの「従位接続詞」の2種類があります。

1.等位接続詞とは
等位接続詞は、語と語、句と句、節と節、文と文を結ぶ役割をしていて、基本的に同じ性質のものを複数個繋ぎます。例えば・・・
 I bought an apple and a melon. ← 名詞(果物)と名詞(果物)
 I bought and ate an apple. ← 動詞と動詞
 That hotel is safe and convenient. ← 形容詞と形容詞

2.従位接続詞とは
従位接続詞は、主節と従属節を結ぶ働きをします。主節には主となる主語(メイン主語)と主となる動詞(メイン動詞)があります。従属節はその主節に対し名詞や形容詞、副詞の働きをする節(文中にS+Vがある)で、主節の補足説明をします。例えば・・・
 It is doubtful whether he will recover. (彼が回復するかどうかは定かでない。)
 I cannot tell if he will recover. (彼が回復するかどうかはわかりません。)

今日は、その様な接続詞中でも最も馴染みの深いandとorについてお話ししましょう。

3.andとorの使い方
英語ではandとorの使い方に明確なルールがあります。それは・・・
接続する複数の語句の最後の前だけにand(or)を入れる。 というものです。
繋ぐ語句が2つの時は語句の間にand(or)が入るので、解りやすいですが、3つ、4つと増えていった場合には、各語句を「,カンマ」で区切って、最後の語句の前だけにand(or)を入れます。
通常は、and(or)の前の「,カンマ」は省略しますが、特にメディカル文章では、一つ一つの語句が長い様な場合は、区切りを明確にするために、and(or)の前にも「,カンマ」を入れます。
例えば・・・
Better results can be obtained by a better choice of antigens, improvements in vaccine design, and appropriate cotreatments.・・・(1)
(より良い抗原の選択ワクチン設計の改善、適切な併用療法によって、より良い結果が得られる。)

一方、日本語では、「および」や「または」の位置について明確なルールは無い様ですが、原則としては最初の語句の後に「および」「または」を入れます(上記(1)の和訳文参照)。しかし、最近は翻訳日本語が増えてきているので、英語ルールと同様に、最後の語句の前に入れる場合も多くなっています。
また、一つ一つの語句が長い様な場合は、「~と、~と、・・・と、~」と言うような表現も可能です。日本語の場合は、解りやすい表現であればどの様にしても OK ということですね。

4.orの訳し方Ⅰ
orは何時でも「または」か「あるいは」と思っていませんか?
orには「または」「あるいは」の他にも、重要な役割があります。

● 言い換えのor
orには、「すなわち」「言い換えれば」という意味を表す機能もあります。
The price is only a thousand yen, or about nine dollars.・・・(2)
(価格はたったの千円、つまり約9ドルだ。)
見極めのポイントはorの直前に必ず「,カンマ」があり、orの前後の語句が同じ意味を示していることです。また通常は、orの前後にはふたつの語句しかありません。
この様なorはi.e.(ラテン語id estの略)やin other wordsに置き換えられます。

● 「さもないと」のor
言い換えに似ていますが、orの後の語句が前にある語句の結果を表現しています
Study hard, or you cannot pass the admission exam.・・・(3)
(しっかり勉強しないと入試に受からないぞ。)

原則はorの直前に「,カンマ」がありますが、しばしば省略されます。また通常は、orの前後にはふたつの語句しかありません。

5.orの訳し方Ⅱ
orの和訳としては「または(又は)」「もしくは(若しくは)」「あるいは」がよく使われますが、これらの意味の違いと、正しい使い方をご存じでしょうか?
これらの大きな意味は、「2つ以上の選択肢の中からひとつを選ぶ」ということですが・・・

● 「または(又は)」の意味
類似している二つ以上の事柄からひとつを選ぶときに使います。

【使い方の例】
→受診を希望される方は、必要書類を持参、郵送、または、PDFにしてインターネット経由でご提出ください。
→入院確認書には必要事項を、万年筆、ボールペンまたはサインペンでご記入ください。

● 「もしくは(若しくは)」の意味
原則として「二者択一」の時に使います。

【使い方の例】
→資源ゴミをトイレットペーパーもしくは市指定のゴミ袋と交換します。
→「駐車場」の訳にはcar parkもしくはparking lotをお使いください。

● 「あるいは」の意味
「または」「もしくは」と同様に二つ以上の事柄からひとつを選ぶときに使いますが、「もしかすると」「ひょっとすると」という意味が加わります。

【使い方の例】
→営業会議は、東京本社、大阪支店あるいは札幌支店で行います。
→明日は幅広く雨あるいは雪が降るでしょう。

● 「または(又は)」「もしくは(若しくは)」「あるいは」のレベル
色々な説がありますが(つまり、確立されたルールがない)、意見の多いのは
もしくは ≤ あるいは < または で、一番下のレベルが「もしくは(若しくは)」、それより少し上が「あるいは」(「もしくは」とほぼイコール)、そして一番上位が「または(又は)」となっています。
しかし、使う順番としては「または(又は)」が一番多く、続いて「もしくは(若しくは)」、「あるいは」となっているので、日本文では「または(又は)」を最もよくみかけます。

3つ以上の語句の種類が違っていたり、概念が違っている場合は、一番低いレベルに「もしくは(若しくは)」を使って類似している語句を結び、種類や概念が違っているものを結ぶ場合には上位の「または(又は)」を使います。

【使い方の例】
→治験では錠剤Aもしくは錠剤Bまたは注射剤Cを使います。
⇒錠剤Aと錠剤Bは「錠剤」というくくりで類似していますので「もしくは(若しくは)」で繋ぎ、注射剤Cは錠剤とは異質ですので「または(又は)」で繋いでいます。

ただし、このときの英文は
The A or B tablets, or C injection will be used in the clinical trial.
と、orしか出てきませんので、気をつけてください。

6.andの訳し方Ⅰ
andの訳は「および(及び)」か「ならびに(並びに)」が一般的ですが「~と」とか「~や」、「~など」と訳す場合もあります。
Antigens of choice include mutant sequences, selected cancer testis antigens, and viral antigens.・・・(4)
と言う英文(4)の和訳の例としては・・・
【訳し方の例】
1. 選定する抗原としては、変異配列、がん検査で選定されて抗原、及びウイルス抗原がある。
2. 選定する抗原としては、変異配列がん検査で選定されて抗原、ウイルス抗原がある。
3. 選定する抗原としては、変異配列がん検査で選定されて抗原ウイルス抗原がある。
4. 選定する抗原としては、変異配列、がん検査で選定されて抗原、ウイルス抗原などがある。

● 「または」「あるいは」の意味
andは何時でも「および(及び)」か「ならびに(並びに)」と思っていませんか?
上記の例文(4)では、最終的に選定される抗原はひとつですので、ここのandにはorの意味もあります。ですので・・・
5. 選定する抗原としては、変異配列、がん検査で選定されて抗原、又はウイルス抗原がある。
と訳しても、意味は変わりません。

では、次の英文で「または(又は)」の意味になるのはどちらでしょうか?
Noodles include Udon, Soba, Pasta, and Ramen.・・・(A)
You can attach a half size of Udon, Soba, Pasta, and Ramen.・・・(B)
そうですね(B)の方です。ポイントは a half size of で、単数形になっていますので、ウドン、ソバ、パスタ、ラーメンの内のどれかひとつということになります。
また、英文(A)の方は「ウドン、ソバ、パスタ、及びラーメン」としても間違いではありませんが、日本語的には「ウドン、ソバ、パスタ、ラーメン等」とする方が一般的です。

また、特殊な訳し方として、次の様な場合があります。
Patients who received analgesics and anesthetics during earlier procedures for injury were excluded.・・・(5)

この文のandを「及び」と訳してしまいますと、「analgesics(鎮痛薬)とanesthetics(麻酔薬)の両方を使ったことのある患者」という意味になりますが、この文の意味は「analgesics(鎮痛薬)かanesthetics(麻酔薬)のいずれか(あるいは両方)」という全ての場合を指していますので、日本語的には「あるいは」とか「や」と訳す方が適しています。

● 「および(及び)」の意味
多数の語句を並べて示すときや説明などを付け加えるときに使います。そして、列挙された全ての事項が該当します。
言い換えると「と」や「も」、「そして」などが該当します。

【使い方の例】
→この講座では、生理学及び解剖学を履修します。
→この規約には派遣社員及びパートも含まれます。

● 「ならびに(並びに)」の意味
「および(及び)」と同様に、多数の語句を並べて示すときや説明などを付け加えるときに使いますが、二つの事柄を繋ぐことが多いです。
そして、その際には、前者がやや優先事項であることを意味しています。

【使い方の例】
→この座席は、妊婦並びにお年寄りを優先します。
→本サイトは、主に若年未婚女性並びに既婚中年女性にご利用いただけます。

7.andの訳し方Ⅱ
andの和訳としては「及び」と「並びに」がよく使われますが、これらの意味の違いと、正しい使い方をご存じでしょうか?
これらの大きな意味は、「2つ以上の選択肢が全て該当する」ということですが・・・
→前後の語句が同じ種類や概念のものである時は「及び」を使います。
→前後の語句が違う種類や概念のものである時は「並びに」を使います。
つまり、差のあまりない類似したものを繋げるときに「および(及び)」を使い(低レベル)、その集団を繋げるときに「ならびに(並びに)」を使います(高レベル)。

【使い方の例】
→受験の際には、筆記用具及び消しゴム並びに受験票及び座席番号をお持ちください。
→お別れの会にはご親族及び友人、並びに一般の方がご参加できます。

以上の様に、英文では単にand、orですが、それを和訳する時には、並んでいる語句や概念の種類や類似性によって訳し分ける必要があります。
さらに、andであっても「または(又は)」になったり、orであっても「ならびに(並びに)」になったりするので、文意を十分にくみ取って、適切な訳をすることが大切です。

Copyright(C) ISS, INC. All Rights Reserved.