ホーム  >  Tips/コラム:プロ通訳者・翻訳者コラム  >  津村建一郎先生のコラム 第12回:医学用語の構造

Tips/コラム

Tips/コラム

USEFUL INFO

プロ通訳者・翻訳者コラム

気になる外資系企業の動向、通訳・翻訳業界の最新情報、これからの派遣のお仕事など、各業界のトレンドや旬の話題をお伝えします。

津村建一郎先生

津村建一郎先生のコラム 『Every cloud has a silver lining』 東京理科大学工学部修士課程修了(経営工学修士)後、およそ30年にわたり外資系製薬メーカーにて新薬の臨床開発業務(統計解析を含む)に携わる。2009年にフリーランスとして独立し、医薬翻訳業務や、Medical writing(治験関連、承認申請関連、医学論文、WEB記事等)、翻訳スクール講師、医薬品開発に関するコンサルタント等の実務経験を多数有する。

第12回:医学用語の構造

今回は、なかなかとっつきにくい医学用語について考えてみましょう。

医薬翻訳を目指す翻訳者にとって難解なものに「医学用語」があります。日本語での「白血球」は一般用語としても医学用語としても同じ「白血球」ですが、英語では、一般用語としての”White Blood Cell(WBC)“と、医学用語としての”Leukocyte“の2種類が使われます。この後者の医学用語がなかなか解りにくいものです。

1.医学用語の歴史

医学の始まりは古代ギリシャ時代で、医学の父として有名なヒポクラテス(Hippocrates;Ἱπποκράτης)も古代ギリシャの人でした。
この時代に医学用語の基礎が出来たのですが、その母体はギリシャ語とラテン語でした。

例えば、古代ギリシャではすでに「がん(癌)」が知られており、ギリシャ語で”karkinos“と呼ばれていました。これは海や川にいる「カニ」を意味する言葉で、癌(固形癌)で死んだ人を解剖した時に体内に大きな「カニ」の様な形をした固まりが見つかったことに由来すると言われています。

https://pixabay.com/ja/vectors/カニ-癌-干支-記号-魚介類-312372/より)

このギリシャ語がラテン語に翻訳されて”Carcinoma(カルチノーマ/カルシノーマ)“となり、英語では「カニ」が翻訳されて”Cancer(キャンサー)“となりました。
この様に、多くの医学用語はその起源がギリシャ語とラテン語であり、ローマ時代に大きく発展しました。
近代になると、医学は更に発展し、それにつれて医学用語も多岐に及んできました。しかし、ドイツ語や英語などのアングロサクソン系の言語では言語構造が単純すぎて、新しい用語を作るのには向いていませんでした。そこで目を付けたのが、古代から続くギリシャ語やラテン語の造語能力でした。

2.医学用語(英語)の構造

冒頭で、白血球の医学用語が”Leukocyte“だと言いましたが、これもラテン語を基本とした用語です。このLeukocyteの構造を示すと以下の様になります。

Leuk   +   o   +   cyte
白い(語根)   接続母音   細胞、(血)球

このラテン語などを参考に医学英語では接尾辞(-emiaなど、単語の後にくっつく語)や接頭辞(hyper-など、単語の前にくっつく語)、結合形などをあみ出しました。
医学英語の構成要素には次のものがあります。

語根(ごこん) 語幹とも言い、基本的な意味を表します。
例えばleukは「白(い)」を意味する語根です。
結合母音(けつごうぼいん) 語根と語根や語根と接尾辞を結ぶ時に使います。
主にoが使われます。
結合型 語根に結合母音連結する(語根+結合母音)ことで、語根を別の語根や接尾辞と結合出来ます。
接尾辞(せつびじ) 語根や結合母音に連結して新しい言葉を作ります。
例えば、-emiaは「血症(けっしょう)」を意味していて、語根leukの後に付くことでleukemia(白血病)となります
接頭辞(せっとうじ) 語根やその他の語の前に連結して新しい言葉を作ります。
例えば、hyper-は「過度の、行き過ぎた」」を意味していて、語根tension(圧力、張力)の前に付くことでhypertension(高血圧)となります。

つまり、これらの要素を組み合わせることで、いくらでも新しい医学用語が作り出せるようになりました。
ただし、組み合わせる際の原則が幾つかあります(例外も多いですが・・・)。
● 原則1: 語根と語根、あるいは語根と接尾辞は、原則として結合母音(大概はoですが、時としてi )をはさんで連結します。
pneum(語根:肺/呼吸) + o(結合母音) + bacillus(語根:桿菌)
⇒ 肺炎桿菌(pneumobacillus)

● 原則2: 接尾辞が母音(a、i、u、e、o)から始まる場合は、その直前に結合母音を入れない(省略する)。
hepat(語根:肝臓) [+ o(結合母音)←省略]+ itis(接尾辞:炎症)
⇒ 肝炎(hepatitis)

● 原則3: 語根は連結形(語根+結合母音)で使用し、原則として単独では使用しない。
hepat(語根:肝臓)+ o(結合母音)
⇒ 肝臓の(hepato-)

この3つの原則を覚えておかれると、知らない医学用語に遭遇した場合でも、なんとなく想像がつきます(ただし、ちゃんと調べて確認を取ること)。

一方、気をつけなければならないのは、単に器官(臓器)の名称を述べるときは、本来の英語を用いると言うことです。
例えば「心臓の」という形容詞の場合は”cardio“というラテン語系の用語を使いますが、心臓自体を表す名詞の場合は”heart”という英語で表現します。
同様に、「肺の」という形容詞の場合は”pneumo“とか”pulmo”となりますが、肺自体の名詞は”lung”となりますし、「腎臓の」という形容詞の場合は”nephro“となりますが、腎臓自体の名詞は”kidney”とします。

3.よく見かける用語

1)人体の器官(語根)

語根 結合母音 意味
aden o 腺(gland) adenoma(腺腫、アデノーマ)
angi, vas o 血管(vessel) angiography(血管造影)
cardi o 心臓(heart) cardiovascular(心血管系)
derm, dermat o 皮膚(skin) dermatology(皮膚科学)
duoden o 十二指腸(duodenum) duodenorrhaphy(十二指腸縫合術)
encephal o 脳(brain) encephalocele(脳ヘルニア)
enter o 小腸(small intestine) enterococcus(腸球菌)
esophagi o 食道(esophagus) esophagodynia(食道痛)
gastr o 胃(stomach) gastritis(胃炎)
gingiv o 歯ぐき、歯肉(gum) gingivosis(歯肉症)
hepat o 肝臓(liver) hepatocyte(肝細胞)
lymph o リンパ(lymph) lymphocyte(リンパ球)
mamm, mast o 乳房(breast) mammography(マンモグラフィー)
myel o 骨髄(bone marrow) myeloma(骨髄腫)
nephr o 腎臓(kidney) nephropathy(腎症、ネフロパシィ)
prostat o 前立腺(prostate) prostatography(前立腺造影)
rect o 直腸(rectum) rectocolitis(直腸結腸炎)
stomat o 口(oral、mouth) stomatitis(口内炎)
tonsil o 扁桃(tonsil) tonsillotomy(扁桃腺切除)
uter, hyster o 子宮(uterus) uterocervical(子宮頸部の)

2)その他(語根)

語根 結合母音 意味
aer、pneum o 空気(air) aerobics(エアロビクス)
carcin o がん、癌(cancer) carcinoma(がん、がん腫)
chem o 化学(chemical) chemotherapy(化学療法)
chrom、chromat o 色(color) chromatograph(クロマトグラフ)
cyt o 細胞(cell) cytotoxicity(細胞毒性)
derm、dermat o 皮膚(skin) dermatologist(皮膚科医)
dipl o 2(two、double) diplococcus(双球菌)
erythr o 赤い(red) erythrocyte(赤血球)
fibr o 繊維(fiber) fibroblast(繊維芽細胞)
glyc、gluc o 糖(suger) glycogen(グリコーゲン)
hem、hemat o 血液(blood) hematocrit(ヘマトクリット)
hydr、aque o 水(water) hydrocarbon(炭化水素)
leuk、leuc o 白い(white) leukocyte(白血球)
lip o 脂肪(fat) lipoprotein(脂肪蛋白)
macr o 大きい(large) macrophage(マクロファージ)
melan o 黒い(black) melanocyte(メラニン細胞)
micr o 小さい(small) microwave(マイクロ波)
muc o 粘膜(mucus) mucolysis(粘膜溶解)
mon o 1(one、single) monocyte(単球、短核白血球)
myel o 骨髄(bone marrow) myelogenesis(骨髄形成)
null i 無(none) nulligravida(未産婦、未妊婦)
pol、mult y、i 多(many) polymorphism(多型、多様性)
pseud o 偽の(false) pseudomonas(シュードモナス菌)
psych、phren o 精神、心(mind) psychopathy(精神病質)
sarc o 肉(flesh) sarcoma(肉腫)
therm o 熱、温度(heat) thermometer(温度計、体温計)
tox o 毒(toxin) toxoplasma(トキソプラズマ)

3)代表的な接尾辞

接尾辞 意味
-algia 痛(pain) neuralgia(神経痛)
-blast 芽細胞(embryonic cell) fibroblast(線維芽細胞)
-cyte 細胞、血球(cell) erythrocyte(赤血球)
-ectomy 切除(excision) gastrectomy(胃切除)
-emia 血症(a condition of the blood) hyperlipidemia(脂質異常症、高脂血症)
-itis 炎症(inflammation) bronchitis(気管支炎)
-logy 学問、研究(knowledge) biology(生物学)
-lysis 崩壊(destruction) hemolysis(溶血)
-mania 躁状態(manic state) megalomania(誇大妄想)
-metry 計測法(measuring) anthropometry(人体測定)
-oid ~様の、~状の(status) adenoid(腺様の)
-oma 腫瘍(tumor) melanoma(黒色腫)
-orrhagia 出血(bleeding) encephalorrhagia(脳出血)
-osis 症(abnormal condition) osteoporosis(骨粗しょう症)
-otomy 切開(incision) gastrotomy(胃切開)
-pathy 病気(disease) enteropathy(腸疾患)
-pepsia 消化(digestion) dyspepsia(消化不良)
-plasty 形成術(surgical repair) autoplasty(自家移植)
-scopy 検査法(test method) microscopy(顕微鏡検査)
-trophy 発達、栄養(growth、nutrition) hypotrophy(発育不全)
-uria 尿症(urin) polyuria(多尿症)

4)代表的な接頭辞

接頭辞 意味
a- 無、否定(not、without) asymptomatic(無症状)
ab- 離れて(away) abnormal(異常な):ab-離れて、
normal正常な⇒正常状態を離れて
dia-、trans- 通過する、横切る(through) diagnosis(診断):dia-横切って、
gno知る⇒(体を)横切って知る
dys-、mal- 悪、困難(bad、difficult) dyschezia(排便障害)
malacic(軟化した)
epi- 上(upon) epidermis(表皮):epi-上、
derma真皮⇒真皮の上=表皮
eu- 良、良好(good) euchromatic(真正染色質の)
ex-、ecto- 外、外側(outside) ectodermal(外胚葉)
hyper- 以上、過剰(over) hypertension(高血圧)
hypo- 以下、過小(below) hypotension(低血圧)
in-、im-(m、b、pの前) 否定(not) immunity(免疫):im-否定、mun変わる、
-tyこと⇒いつも変わらない力
in-、endo- 内、内側(inside) endocrine(内分泌)
meta-、ultra- 超える(beyond) metastasis(転移):meta-超える、
stasis停止、均整⇒均整状態を超える
para- 異常(abnormal) paranoia(妄想、パラノイア)
peri- 周辺(around) peripheral(末梢の)
post-、retro- 後(after) postoperational(手術後に)
retrospective(後向きに、回顧的)
pre-、pro- 前(before) preoperational(手術前に)
prospective(前向きに、有望な)
sub- 下(under) subcutaneous(皮下):sub-下、
cutaneous皮膚⇒皮膚の下

4.よく耳にする略語
お医者さんや看護師さん、薬剤師さんなどと話していますと、略語(いわゆる業界用語)が結構使われていますので、よく使われている略語もまとめてみました。
また、SDV(原資料等の直接閲覧)時などに確認する症例記録(カルテ)に書かれていることも多い略語類です。

略語 意味(英語) 意味(日本語)
アタック attack 発作:心臓発作やてんかんの発作、
脳卒中の発作などが起こった時
アッペ appendicitis 虫垂炎:いわゆる盲腸
アドミッション admission 入院すること、入院患者
アナムネ anamnesis 既往歴、病歴、既往歴を聞くこと
アレスト arrest 心停止
アンギオ angiography 血管造影
インオペ inoperable (患者や腫瘍などが)手術不可能な
インキュベーション incubation 培養、孵化
インチュベーション intubation 挿管
エッセン essen(ドイツ語) 食事、食べること
エピ epilepsy てんかん、てんかん患者
MRSA Methicillin resistant Staphylococcus aureus メチシリン耐性黄色ブドウ球菌:院内感染の原因菌
オートクレーブ autoclave 殺菌用の圧力釜滅菌:121℃、2気圧で20分処理
オートプシー autopsy 解剖、剖検、病理解剖:死後に死因などを調べるための解剖
オーベン oben(ドイツ語) 指導医:研修医などを指導する立場の医師
キセツ bronchotomy 気管切開(気切)
キョクマ local anesthesia 局所麻酔(局麻)
キンチュウ intramuscular injection(im) 筋肉内注射(筋注)
グル音 bowel sound 腸蠕動音:お腹がグルグル音を発すること
ケモ chemotherapy 化学療法:薬などの化学物質を投与する治療法
コアグる coagulation 凝固させる、凝固が起こる
ザー subarachnoid hemorrhage(SAH) くも膜下出血:いわゆる脳出血
シェーマ schema 図解、絵図、図式、フローチャート
シャウカステン schaukasten(ドイツ語) X線写真などを見る装置。不透明なプラスチック板の裏に蛍光灯が並んでいる。
シュワンゲル schwanger(ドイツ語)、pregnancy 妊娠、妊娠している
ジョウチュウ intravenous injection(iv) 静脈注射(静注)
シンカテ cardiac catheter test 心臓カテーテル検査
ステる sterben(ドイツ語) 死亡、死ぬこと
ゼクる sektion(ドイツ語) 解剖する、剖検する。
動物での毒性試験で、動物を屠殺して解剖し、臓器などを詳しく調べる行為
セッシ pincette〈フランス語〉 ピンセット(鑷子)
ゼンマ general anesthesia(GA) 全身麻酔(全麻)
ゾロ Generic medicine 後発品:あとからゾロゾロ出てくる
テイセツ Caesarean operation 帝王切開(帝切)
ドウチュウ arterial injection(ai) 動脈注射(動注)
ドレーン drain 創傷部にたまった液、尿などの排出に用いる排液管
ネーベン neben(ドイツ語) 研修医
バイオプシー biopsy 生検・生体組織診断
フラッシュ flash 点滴ラインなどの管内にたまっている液体を押し流す(ルート内の薬液を洗い流す)こと。
ヘモ hemorrhoid 痔核
ベンチレーター ventilator 人工呼吸器
ポリクリ Polyklinik(ドイツ語) 医学部高学年における病院実習
ムンテラ Mund Therapie(ドイツ語) 病状を患者から聞き取ること。病状を患者に説明すること
メタ metastasis (癌などの)転移
メレナ melena 下血、メレナ、黒色便:便に血が混じって黒くなった大便
ラプチャー rupture 破裂(動脈瘤などの)
ラ氏島 islet of Langerhans ランゲルハンス島:膵臓にあるインスリンを分泌する組織
ワ氏 Wassermann reaction ワッセルマン反応:梅毒検査の手法
BMI Body mass index 肥満度指数
BP blood pressure 血圧
BT body temperature 体温
BSA body surface area 体表面積
CPR cardiopulmonary resuscitation 心肺蘇生
CT computed tomography コンピューター断層撮影
CV curriculum vitae(ラテン語) 履歴(書)
HR heart rate 心拍数
IB investigator's brochure 治験薬概要書
IC informed consent 文書による説明を受けたうえでの同意:インフォームドコンセント
po per os(ラテン語) 経口
QOL Quality Of Life 生活の質
Rx Prescription、Recipe(ラテン語) 処方、処方薬
sc subcutaneous injection 皮下注射
TIA transient ischemic attack 一過性脳虚血発作
us ultrasonography 超音波検査
バイタル vital sign バイタルサイン
カルチ carcinoma
ツモール Tumor 腫瘍⇒癌
コンタミ contamination 汚染。異物が混じること
タヒる tachycardia 頻脈になる、頻脈が出る
デプる depression うつ(状態)になる
ハルン Harn(ドイツ語)、urin 尿
セイショク saline 生理食塩水(生食)
CBC complete blood count 血算:全血中の赤血球、白血球、血小板などの細胞数を計測すること
セキチン erythrocyte sedimentation rate(ESR) 赤血球沈降速度
ロイコ leukocyte 白血球
ニュートロ neutrophil 好中球
エオシノ eosinophil 好酸球
バソ basophile 好塩基球
FFP fresh frozen plasma 新鮮凍結血漿
アポる Apoplexy 脳卒中を起こすこと
n.p. nothing particular 特になし、特に異常なし、問題なし
do ditto 繰り返し:前回の診察時と同じ薬を処方すること(do処方ともいう)
同上

以上に挙げたのはほんの一部ですが、これらの用語や略語は大概、英語と日本語が1対1で対応していますので、一度覚えてしまえばその後は楽に使うことができるでしょう。

Copyright(C) ISS, INC. All Rights Reserved.