ホーム  >  Tips/コラム:プロ通訳者・翻訳者コラム  >  成田あゆみ先生のコラム 第12回:『ワンランク上の通訳テクニック』連動企画(笑):Q&A特集

Tips/コラム

Tips/コラム

USEFUL INFO

プロ通訳者・翻訳者コラム

気になる外資系企業の動向、通訳・翻訳業界の最新情報、これからの派遣のお仕事など、各業界のトレンドや旬の話題をお伝えします。

成田あゆみ先生のコラム 『実務翻訳のあれこれ』 1970年東京生まれ。英日翻訳者、英語講師。5~9歳までブルガリア在住。一橋大大学院中退後、アイ・エス・エス通訳研修センター(現アイ・エス・エス・インスティテュート)翻訳コース本科、社内翻訳者を経て、現在はフリーランス翻訳者。英日実務翻訳、特に研修マニュアル、PR関係、契約書、論文、プレスリリース等を主な分野とする。また、アイ・エス・エス・インスティテュートおよび大学受験予備校で講師を務める。

第12回:『ワンランク上の通訳テクニック』連動企画(笑):Q&A特集

インド英語通訳歴が(それも現地で)おありの丸尾先生からの「インド英語入門」への言及、たいへん嬉しく拝見いたしました:-)
「心の耳」というのは実体験からしか出てこない言葉だと思います。くしくも私も「心の目で読む」ことをモットーとしておりまして、派遣の初任給で「心の目で読むことを忘れないように」と、目のような丸い石のついた指輪まで買ったものです。

そこで今回は返歌よろしく『ワンランク上の通訳テクニック』連動企画(笑)といたしまして、「教室の中あるいは進路相談等でよく聞かれる質問を中心にQ&A」をお送りいたします。


Q. どうやったら翻訳者になれますか。

知ってたらとっくに当欄に書いてます(苦笑)。翻訳者になるには資格は不要ですが、言い換えれば翻訳者には決まった「なり方」が存在しません。ある程度の力がついたら、勉強を続けながら働き口を探し、仕事で場数をこなすことで力をつけていきます。あとは人の縁、仕事の縁を大事にすることです。何がどうつながっていくかわからないので。
実力がないうちはひたむきさ、体力、素直さ、人が仕事しない時に仕事する意欲(最初のうちは代打要員なので、連休、お盆、年末年始にかかる仕事も喜んで受ける)などをアピールしましょう。
最初の仕事を取ることと同じくらい、仕事を取り続けることも大変です。常にお客様の期待を上回ること、以前の自分よりも進歩すること。それができないと仕事は途切れます。


Q. 専業主婦からの転身は可能ですか。

不可能ではないですが、相当の覚悟が必要です。まず年齢とともに衰えた体力(笑)を熱意で補う必要があります。また経験上、母ちゃんモードと翻訳者モードの切替は慣れないうちは非常につらいです。母ちゃんモードでは、使用する語彙が極端に少ない(語彙が多いと周囲から浮くのであえて抑えている面もあるでしょう)・時間にぴりぴりしない・自分のことなど二の次、が特徴です。しかし翻訳者モードでは、語彙力が勝負・時間厳守・締切がすべてに優先するなど、母ちゃんモードと正反対。この切り替えがつらいのです。
また巨大締切の前は家のことまで手が回らなくなるので、ご家族が完璧な家事を求める場合は意識改革が必要です。要は翻訳者モードの確立と家族の理解が第一関門です。あとは実力向上に邁進して下さい。


Q. 今大学3年ですが、翻訳者になるには、何をするのが一番いいですか。

新卒での就職をお勧めします。いずれ翻訳派遣に即戦力として転職することを念頭に、まずは会社に入って、社会人としてのスキルを身につけましょう。翻訳要員での新卒採用は皆無ではありませんがめったにないので、その椅子を狙う必要はありません。
もし正社員の就職自体ができなかったら、その時点でできる仕事に(翻訳に関係なくても)就くことをお勧めします。この場合も主体的に自分を少しずつ高めていきましょう。大変だと思いますが、次へつなげていく工夫とガッツを、見ている人は必ずいるものです。
進学は止めませんが、翻訳者志望なら修士までだと思います。文系の場合、大学院での研究内容が直接的に翻訳業に役立つことはほとんどないでしょうが、本の読み方やものの考え方全般が鍛えられるはずです。留学も糧になりますが、海外生活は翻訳者に不可欠ではありません。


Q. 社内翻訳者を経ずにフリーランスになる方法はありますか。

未経験から即フリーになるケースは、平成以前には珍しくなかったようです。しかしこれは、今より英語ができる日本人がはるかに少なく、そのため今ほどの訳質が要求されなかった時代の話です。今は英語ができる日本人が増えたこともあり、要求される訳質は高くなる一方です。この点だけを考えても、未経験から即フリーは現在は非現実的と言えます。
昔、ある翻訳者から「フリーランスに必要な3J、それは実力・実績・人脈」と聞き、うまいなと感心したことがあります。翻訳業に興味を持つ時点で「実力」があるのは大前提。フリーになりたい場合は、まず数年間の社内翻訳を通じて「実績」と「人脈」がある程度できてからということになります。


Q. 翻訳者は儲かりますか。

率直に言いましょう……専門性がかなり高い割には、単価はそれほど高くありません。
翻訳業は非常に地道な稼業です。何しろ1字(1語)いくらで課金されるのですから(社内翻訳者の場合は時給です)。ベストセラーで何千万円も稼ぐのは宝くじに当たることに等しく、例外中の例外。一攫千金狙いは残念ながら勘違いと言わざるを得ません。翻訳者は翻訳という行為自体に幸せを感じるようでないと、到底務まらないでしょう。
また、スピードが遅いうちは、フリーよりも派遣の方が時給換算ではるかに高いのは当然として、フリーでも毎日のように締切があるレベルにならないと、総収入で派遣を上回ることは難しいでしょう。単価のほうが時給よりも稼げるようになったときが、フリーランス転身の一つの目安かもしれません。


Q. 専門分野はどうやって作るのですか。

専門分野または得意分野は、仕事を通じてその分野の訳の場数をこなすことで作っていきます。社内翻訳者というポジションはその絶好の場です。スクールだけではその分野のスペシャリストになるのは厳しいかもしれません。
私の駆け出し時代は「最初の派遣先での仕事内容で専門が決まる」と言われていましたが、結局そうはなりませんでした。ネットが発達し、専門性の高い内容ほど調べがつくので、「調査能力+語学力と表現力がある人」という売り方で来てしまいました。
だからと言って専門を作らなくていいかというと、そうとも言えません。というのも、最初の頃の仕事は、その後自分がどう成長したとしても土台になるからです。また1つ得意分野を作ると、そのプロセスを活用して数年ごとに得意分野を増やすことができます。ですから駆け出しの頃は、目の前の仕事はすべて専門分野にするという気持ちで取り組むべきでしょう。


Q. どうやったら訳がうまくなりますか。

これは翻訳者にとって最大の課題です。そんななか、400字以内で言えることとなると…
「訳語、訳文のひとつひとつが、その人のそれまでの人生の結果なのだ」。
訳には、思っている以上に翻訳者の人となりが出るものです。プロは個性をできるだけ消して無色透明になろうとしますが、それでもその人の色は出ます。初心者だと自身のすべてが訳に出ていると言っても過言ではありません。知識量、考え方、時にはぞっとするような偏見など、全部訳に出ます。お客様は、そうした「黒い心」が垣間見える訳には必ず「どこがおかしいかわからないけど、でもとにかく読みにくい」と不満を感じます。
翻訳者は、訳文を通じて垣間見えてしまう個性が心地よさを与えるものであるよう、普段から知識を高め、精神を律していく必要があります。黒い心では翻訳はできません。


Q. どうやったら仕事が見つかりますか。

私も知りたいです(笑)。実務翻訳は原文があって初めて需要が発生するもので、翻訳者自ら需要を創出することができません(出版翻訳家になって自ら訳したい本を開拓でもしな
い限りは)。ここに翻訳業特有の難しさがあると思います。だからこそ、というと飛躍ぎみですが、どんな人とも誠意をもって接するべきだと、いつも思っています。相手の肩書きを見て態度を変えたり、いつまでもお客様然としていたりする人は、自分から仕事を遠ざけているようなものです。誠実な人とそうでない人のことを、他人はちゃんと見ています。
また翻訳者には決まったなり方がない以上、どんなことでも声がかかったら万難を排して最善を尽くし、相手の期待を上回る結果を出すことで、少しずつですが次につながると思います(自称「わらしべ長者理論」)。抽象的な話ですみません。


Q. 翻訳業は今後もなくならないと思いますか。

私が生きている間は、少なくとも英語翻訳についてはなくならないと思います。翻訳業界の縮小要因としては①自動翻訳の発達、②英語のできる日本人が増える、③外資系企業の日本撤退、④日本企業の海外撤退、⑤一般に外国への興味が薄れる、が考えられます。①は、英⇔日はあまりに文法が違うので、当分は人力翻訳に匹敵する自然さの自動翻訳が開発されることはないと思います。②も、質の高い日本語(英語)への需要がある限り、翻訳業はなくならないでしょう。③は個人的には①②より危惧しています。中国の発展によって、東京ではなく北京や上海にアジア太平洋本社を置く外資が増えたら、翻訳需要は減るでしょう。④⑤については、昨今の若い世代に見られるという外国への無関心が強まると、中長期的には翻訳需要が減るかもしれません。なお英語以外の外国語については、英語のグローバル言語化がかなりの市場縮小圧力になると思われます。


Q. なぜ翻訳者になったのですか。

暗い話になってしまいますが…26の春、院生生活に行き詰まり、バイト先の予備校からも契約終了を通告され、今思えばうつ病のようになって家に引きこもっていました。そんなある日ラジオから、曲名は忘れましたが洋楽のナンバーが流れてきたときに、その歌詞を訳したい、その言葉を体に通してみたいという猛烈な感覚に襲われました。
そして、訳している間は鬱々した気分を忘れられることに気づいたのです。そうだこれを仕事にしてみよう、1年だけスクールに通って、それで芽が出なかったら別のことを考えようと思い至り、大学院に休学届けを出して、ISSのスクールに入学しました。初のOJTの仕事をもらったときは「こんな私のような落ちこぼれのダメ人間でも人の役に立てるなんて」と号泣したものです。この「役に立つ感」は今も私の原動力です。


Q. 翻訳者に最も必要な性質は何ですか。

一つに絞るのは難しいです。同業者を見ていて思うのは、外国語能力は当然として、言語感覚が鋭い人が多いということ。また基本的に好奇心が強い、調べ物が好きな人が多いと思います(自分はともかく、翻訳者は見た目が非常に若い人が多いです。たぶん好奇心旺盛だからでしょう)。意外かもしれませんが体力、特に持久力は相当あります。病弱な人には向かない仕事です。また孤独に打ち勝つ精神力も必要ですが、チームワークなので人嫌いはNGです。
生徒とプロを比較した場合、プロの方が圧倒的に謙虚です。うまい人ほど謙虚というのは職種を問わず普遍的な法則のようです(ちなみに謙虚と謙遜は違います)。
個人的には翻訳において最も重要なのは「愛」、訳を通じて読む人にメッセージを伝えたい、読んだ人に前向きな動きを引き起こしたいという思いだと考えています。


以上、連動企画、いかがだったでしょうか?
おそらく、まったく同じことを言っている箇所がひとつくらいはあるのではないかと予想しています。通訳と翻訳には、書き言葉と話し言葉という大きな違いはありますが、共通点も多々ありますので。
その一方で、正反対の意見もあるのではないかと推察します。これらは、いろいろな意見があるものだと受け取って頂ければ幸いです。


最後に、宣伝になってしまうのですが、
ISSインスティテュート東京校のウィンターコースで「ノンネイティブの英語を翻訳する」全6回の開講が決定しました。インド英語に加え、フランス人の英語や南米人の英語なども扱う予定です。インド英語を訳してみるチャンスです(?!) お申し込み時に「本欄を見た」とお伝え頂いた方には豪華賞品…はありませんが、ご興味を持たれた方のご受講をお待ち申し上げております。

第35回(最終回):翻訳は何に例えられるか?

第34回:Stay hungry, stay foolishの訳は「ハングリーであれ、愚かであれ」なのか?

第33回:ISS翻訳カフェ:社内翻訳者座談会より

第32回:8/25開催「仕事につながるキャリアパスセミナー~受講生からプロへの道~」より

第31回:翻訳は男子一生の仕事となりし乎?

第30回:フリーランス翻訳者、PTA役員になる

第29回:翻訳者就活Q&A

第28回:「頑張れ」を英語で訳すと?

第27回:アラサーのあなたへ

第26回:ラテン英語入門・後編

第25回:ラテン英語入門・中編

第24回:ラテン英語入門・前編

第23回:海野さんの辞書V5発売!!+セミナー「新たに求められる翻訳者のスキル」(後編)

第22回:セミナー「新たに求められる翻訳者のスキル」(前編)

第21回:愛をこめて引き算をする

第20回:点について、いくつかの点から

第19回:翻訳Hacks!~初めて仕事で翻訳することになった人へ~

第18回:修羅場について(子が熱を出した編)

第17回:初心者に(も)お勧め・英日翻訳の技法本3冊

第16回:英日併記されたデータから、原文のみを一括消去する方法

第15回:翻訳者的・筋トレの方法(新聞の読み方、辞書の読み方)

第14回:原文の何を訳すのか?

第13回:むかし女子学生だった者より

第12回:『ワンランク上の通訳テクニック』連動企画(笑):Q&A特集

第11回:読書、してますか? (無料診断テストつき)

第10回:伝える意志のある言葉~インド英語入門・後編

第9回:インド人もびっくり?! インド英語入門・中編

第8回:Listen until your ears bleed! ~インド英語入門・前編

第7回:翻訳者の時間感覚

第6回:翻訳と文法

第5回:翻訳と受験和訳、二足のわらじ

第4回:辞書について(2)~アナログの効用

第3回:辞書について

第2回:順境のとき、逆境のとき

第1回:はじめまして

Copyright(C) ISS, INC. All Rights Reserved.