ホーム  >  Tips/コラム:プロ通訳者・翻訳者コラム  >  藏持未紗先生のコラム 第2回:通訳者は接客業

Tips/コラム

Tips/コラム

USEFUL INFO

プロ通訳者・翻訳者コラム

気になる外資系企業の動向、通訳・翻訳業界の最新情報、これからの派遣のお仕事など、各業界のトレンドや旬の話題をお伝えします。

藏持未紗先生

藏持未紗先生のコラム 『流れに身を任せて』 高校時代に1年間アメリカに留学。国際基督教大学教養学部を卒業。2008年にアイ・エス・エス・インスティテュートに入学。在学中よりメーカー、製薬会社等で社内通訳者として経験を積む。同時通訳科を経て、現在はフリーランス通訳者として稼働中。

第2回:通訳者は接客業

今年も早2ヶ月目に突入しました。時間の流れが年々早く感じ、日々追われるように過ごしていると、自分の成長や変化になかなか気付かないものですが、ふと足を止めて1年前を振り返ってみると、自分のいる環境の変化や、できるようになったことが増えていることを実感します。仕事でも通訳の勉強でも、どうしても失敗やできないことに目が行きがちですが、時には自分の成長や進化を認めてあげることも、この先のモチベーションやこれまでの努力の方向性が間違っていなかったことを確認するためには大事なことだと思います。

さて、前回の私の自己紹介の中で、通訳者を目指す前は、人と接するのが好きという理由でホテルに就職したというお話をしました。実はこの「人と接するのが好き」という素質は、通訳者としても重要な素質だと私は思うのです。ホテルに就職する前も、大学時代はケーキ屋さんやパン屋さんで接客のアルバイトをするなど(食べ物系ばかりですね…)、とにかく接客業、サービス業が楽しくて仕方がありませんでした。どうしたらお客様により喜んでいただけるかを考えて行動し、「ありがとう」と言ってもらえた時の嬉しさは何にも代えがたいものでした。だからこそ、チャンギ空港での体験によって、通訳も人に喜んでもらえることを知り、通訳者を目指すことになったのです。

もちろん、通訳をすること自体が価値提供であり、お客様はそのためにお金を払ってくださっているので、通訳をしてコミュニケーションが成立すれば、お客様は喜んでくださるでしょう。でも、だからと言って、正しく通訳さえしていれば良いかと言うと、そうではありません。通訳に限らず、どの仕事でもそうですが、仕事は人対人。同じ仕事をするなら、やはりお互いに気持ち良く仕事をしたいものです。

社内通訳者として稼働していた頃、長時間の会議などの際にはフリーランスの通訳者の方にサポートに来ていただく機会が多くありました。来てくださる方は皆さんスキルの高い方ばかりで、仕事上は全く問題なかったのですが、少しずつ来ていただく方が絞られていきました。理由は「仕事のしやすさ」です。スキルに大差がなければ、より気持ち良く仕事ができる方を選びたいというのは自然な心理だと思います。高い集中力を維持するためのプロ意識がそうさせるのかもしれませんが、中には無愛想だったり、口調のきつい通訳者の方もいらっしゃいます。

また、会議中にレイアウト変更が必要になった時や、懇親会でお客様同士が写真を撮ろうとされている時など、これは通訳者の仕事ではないから、と手を貸さないという選択肢もあるのかもしれません。もちろん、相手はお客様ですから、ある程度の線引きは必要ですし、不必要に出しゃばる必要はありませんが、お客様のことを考えた態度や行動をとることで、「またこの通訳者さんにお願いしよう」と思っていただけることがあるのも事実です。そして、お客様はクライアントだけではなく、エージェントのコーディネーターさん、そして一緒にパートナーを組む通訳者の方も含むと私は考えています。

求められている以上のサービスを提供することで(英語では”go the extra mile”という言い方をしますね)、よりお客様に喜んでいただけるというのは、通訳自体にも言えることです。「私は話者が言った通りに訳しましたから、後は聞き手がご自分で内容を解釈してください」という姿勢の訳出の仕方では、やはりお客様にご満足いただくことはできません。どういう言葉を使って、どういう順番で訳出すれば聞き手が理解しやすいか、誤解がないか、どういう意図で話者が発言したのか、必要であれば時には補足をするなど、聞き手のことを考えた通訳をするということも大切です。

通訳者は、言葉の壁のある人同士を言葉の壁を取り払うことによって繋げるのが仕事ですから、人と接するのが好きという気持ちやサービス精神は接客業と同様に通訳者にとって大事な素質だと私は思います。

Copyright(C) ISS, INC. All Rights Reserved.