Tips/コラム
USEFUL INFO
派遣スタッフの声
得意の英語を活かしたお仕事で、いきいきと活躍している派遣スタッフのみなさんに、現在のお仕事や今後のキャリアプランについて伺いました。アイ・エス・エスから派遣就業されているスタッフの方の「声」をお届けいたします。
『通訳・翻訳コーディネーター:医療機器メーカーにて在宅勤務メイン』 AWさん 小学生時代に約4年半アメリカ在住。大学卒業後、メーカーのショールームや百貨店カード会社、外資系旅行会社などで勤務。現在は通訳・翻訳コーディネーターとして、医療機器メーカーにて在宅勤務メインでアイ・エス・エスより派遣就業中。
現在のお仕事を教えてください。
医療機器メーカーの品質管理部署で、通訳と翻訳のコーディネーター業務に従事しています。翻訳の進行管理や通訳の手配管理、会議の運営サポートが中心ですが、業務マニュアルの作成や、機械翻訳のプルーフリード、通訳の品質チェックなどをすることもあります。また、部署のDeepLのアカウント管理も行っています。
どんな時に「やりがい」を感じますか。
会議の通訳手配は開催間際での依頼が絶えないのですが、時間のない中でも依頼者の希望に沿った通訳者が手配できてねぎらいの言葉をいただいた時や、難しい会議が滞りなく実施できた際はやりがいを感じます。上司をはじめ通訳者・翻訳者の方々からも感謝の言葉をいただくことがあり、皆さんの業務のお役に立てているのがうれしいです。また、間接的ではありますが、自分の仕事が世界中の患者さんの健康につながっていることにもやりがいを感じています。
現在のお仕事で、大変なことや工夫されていることはありますか。
医療業界は初めての経験で、社内では略称が多く使われているため、社内用語や業界用語の習得に苦労しています。幸い、入社時に研修をしていただけたうえ、転入者向けの資料が社内のウェブ上にまとまっているので、業務の隙間時間に勉強しています。
また、通訳者のアレンジをするのに会議の内容や難易度を把握していた方が手配しやすいため、会議の資料や録画にできる限り目を通すようにしています。
過去の失敗エピソードを差し支えない範囲でご紹介ください。
依頼と違う日程で通訳を手配してしまったことがありました。幸い、事前に察知できたので実際の会議には影響しませんでしたが、その日に予定を空けてくださっていた通訳者さんには申し訳なかったです。
現在のお仕事に生かせているスキルはありますか。
社内外のさまざまな立場の方とやり取りをするので、対応が難しい方とのやりとりや、臨機応変な対応が必要になるケースなどで長く接客業に従事してきた経験が生かされていると思います。他には、外資系の企業で勤務していた経験があるので、ビジネスの場で英語を使用することにも特に抵抗なく、すぐに慣れることができました。
英語はどのような場面で使用していますか?
取引先の外資系企業の担当者とのやり取りで英語を日常的に使用しています。社内のグローバルメンバーとのコミュニケーションでも使用しています。メールやTeamsでのやりとりが中心で普段は会話することはありませんが、何度か突発でグローバルメンバーとのウェブ会議の機会がありました。
努力されていることを教えてください。
担当業務の中でも通訳管理の仕事は、私の就業前には直属の上司が他の業務と並行して一人で行っていたこともあり、整備されていない状態での引継ぎでした。マニュアル作成やツール活用など、上司と相談しながら業務にあたっています。
在宅メインでの勤務はいかがですか。
在宅勤務の良さは通勤に時間がかからないことや、家庭と両立して仕事ができる点です。子供のお迎えが必要な時も在宅では終業後すぐに行けるので助かっています。
出社勤務の良さは、オフィスの方が環境が整っている点や一緒に仕事をする仲間と対面で会話ができる点だと思います。在宅勤務の際もマメにTeamsでコミュニケーションをとるようにしていますが、やはり直接顔を合わせた方が人となりなどもわかるので、任意で出社要請があった際には積極的に出社するようにしています。
「人材派遣」という就業形態を選ばれた理由は何ですか。
社内翻訳者として正社員で仕事復帰した際に残業や持ち帰りで仕事をすることが多く、子供がストレスを感じてしまい家庭との両立に限界を感じました。人材派遣では勤務時間や責任がある程度限定されるので、仕事と家庭とのバランスがとりやすく、自分に合っていると思い選択しました。
アイ・エス・エスの対応はいかがですか?
とても丁寧に対応いただいています。登録時の面談や語学スキルのチェックでは、合いそうな求人や今後どのような勉強をするといいのかなどアドバイスいただけました。
現在の業務も担当者から紹介いただいた求人で、自分のスキルが足りていないように感じてお受けするか躊躇していたのですが、私の過去の経験とマッチしている部分や求人票ではわからない勤務先の雰囲気や状況などを詳しく教えていただき、就業開始へとつなげていただきました。
つい先日には、在宅時にPCが使用できなくなり急遽出社に切り替えるのに上司と連絡がとれず困ったことがありましたが、アイ・エス・エスの担当者と連絡がとれたことで落ち着いて行動ができました。安心して就業することができ、感謝しています。
今後の目標を教えてください。
現在の就業先で勤務を開始してまだ半年なので、一人でできる業務を更に増やして上司に頼りにしていただけるよう成長していきたいです。
家庭の事情であと1-2年は今のお仕事を継続して、その後はもう少し仕事にウェイトをおきたいと思っています。そのためにも、まずは現在の仕事を通じて事務スキルや対人スキルを磨いていきたいです。また、今後余裕ができたらアイ・エス・エス登録時の面談でお勧めいただいた通訳の勉強を始めることも検討しています。
AWさん、大変貴重なお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
仕事を探す
最新のお仕事情報